カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年4月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (10)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (17)
- 2019年1月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 2017年12月
スタッフブログ 2017年12月
ボトックスその後!
こんにちは!スタッフKです

クリスマスも終わって今年もあと少しですね!!!
皆さんの元にもサンタさんは来ましたか?
うちのクリニックには
まさサンタ様 が!!!
じゃじゃじゃじゃーん!
みんなでお揃いのキラキラペンです。
可愛い小物でテンションも高めに
来年も張り切って走り切れそうです

さて、12月18日の H氏の記事の続編です。
あんなにほわほわガーリーなまさ先生

実は急に男前キャラに意識することがありまして。。
あの日、おでこのボトックスついで
「実験しよ~!」
って口角 半 分 だ け にボトックスを注入した先生。
の、、、
1週間後が、、、
これです!!!
分かります、、
よね?
こっち(→)側だけが過剰に収縮して
顔がゆがんでいますよね???
なんて分かりやすい、、、!!!
でも、ご自分のお顔を実験台に捧げるなんて、まさ先生。。。
大人気のおでこのしわ消し以外にも、
最近はまさ先生みたいに、お口もとへの注入を希望させる方も増えてきました。
これをみるとやろうかなって気になりますよね

年末のご予約は大変込み合っておりますが
まだ1枠空きがございます。
年始は5日から開いておりますので
年初めのメンテナンスとして
ボトックスされてみてはいかがでしょうか


痛みが少ないイノトックス
こんにちわ
今月
誕生日
を迎え、また一つ 齢を重ねていくHです
今回のご紹介は…あの有名なアラガン社とライセンス契約を結んでいる
Medytox社のINNOTOX(イノトックス)ボツリヌストキシンです。
「世界初の液体型ボツリヌストキシン」で従来の製剤よりも
副作用・感染・アレルギーのリスクも少ない

PHが生体に近く注入時の痛みが格段に少ない
痛くない
という事で 今までのBTX注射も一緒に打って比較してみました
針
挿入時の痛みは、どちらも多少感じましたが
薬液を入れている時の圧迫感のような痛みがが少ない(スタッフ実感ですと)
というよりもあんまり感じなかったです。
針を抜いた後も圧迫感を感じず、鈍痛も特になかったです
この痛み
の軽減差を比較してしまったら
次回からはイノトックスを選択してしまうと思います。
お傷みが苦手で躊躇されていた方には是非おススメです
ちなみに真佐先生はご自分で打っています

是非
試しくださいね

今月



今回のご紹介は…あの有名なアラガン社とライセンス契約を結んでいる
Medytox社のINNOTOX(イノトックス)ボツリヌストキシンです。
「世界初の液体型ボツリヌストキシン」で従来の製剤よりも
副作用・感染・アレルギーのリスクも少ない


PHが生体に近く注入時の痛みが格段に少ない


という事で 今までのBTX注射も一緒に打って比較してみました

針

薬液を入れている時の圧迫感のような痛みがが少ない(スタッフ実感ですと)

というよりもあんまり感じなかったです。
針を抜いた後も圧迫感を感じず、鈍痛も特になかったです

この痛み


次回からはイノトックスを選択してしまうと思います。
お傷みが苦手で躊躇されていた方には是非おススメです

ちなみに真佐先生はご自分で打っています

是非


忘年会
みなさま、こんにちは

最近グッと冷え込んできましたね

朝、なかなか布団から出ることが出来ないスタッフRです・・・


風邪やインフルエンザも流行ってきているようですが、
みなさま体調は崩されていないでしょうか?

幸い、当院はまさ先生始め、スタッフみんな元気いっぱいです

そんな中、先日は 肌クリ忘年会

じゃじゃん!!

まさ先生チョイスのお店、素敵でした

クリスマスのムードも加わり更に良い感じですね



お料理も見た目もおしゃれで、どれも全て美味しかったです



そして、お楽しみのデザートの時間はというと、、、
こんな感じでワゴンで運ばれ来て、
好きなものを好きなだけ選べるシステムでした~~

これにはみんな 大興奮っ


ちなみに、まさ先生は 全部どり

私、Rも全制覇させて頂きました

本当に大満足です


美味しいお料理と、楽しい時間をありがとうございました


最後は、まさ先生とH氏の素敵な2ショットで

秋はもっぱら❤
こんにちは♪
スタッフYです
秋も深まり、紅葉は今が一番美しい時期ですね
外苑前の銀杏並木もほら、こんなに綺麗ー


さて、食欲の秋でもありますので、
ここ最近のクリニックで頂いた絶品の差し入れを少しだけご紹介します
八天堂のクリームパン
しっとりしたパンと豊潤なクリームが口の中でとけゆく感覚のくりーむパンで、
スタッフからもこちらは大人気
K様、素敵な差し入れを頂き大変有難う御座いました

グラマシーニューヨークのケーキ
グラマシーニューヨークと言えばチーズケーキを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんが、
普通のケーキも絶品なんです
見た目もオシャレで食べる前から気持ちが高まります♪
T様、いつもお心遣いを頂き有難う御座います

スタッフ皆でキャーキャー言いながら楽しくいただきました


こうやって差し入れを頂くと当然、誰が一番に選ぶのかというキャッキャした女子的状況になるんですけど、
当院では院長を交えた「大ジャンケン大会」開かれます。
年功序列なんて関係ない!!(笑)
毎回、涙あり笑いありの白熱した勝負を繰りひろげております


今回Yは2回の大ジャンケン大会でまさかの初戦敗退
もちろん何が来ても最高に美味しくて幸せなことに変わりはないんですけどね

当院の凄いところは、結果的にみんなが食べたいもの第一希望のものになるところなんです!!
もーそれはみごとに好みがバランスよく分かれいるので
いつでも全員口福大満足
今回も奇跡のような全員第一希望でした(笑)
ジャンケンする意味がないような気もしますが、
あれはあれで楽しい時間なので
少しづつ冬の寒さになりつつあります。
皆様も風邪などひかれないようお体をご自愛くださいね
スタッフYです
秋も深まり、紅葉は今が一番美しい時期ですね

外苑前の銀杏並木もほら、こんなに綺麗ー



さて、食欲の秋でもありますので、
ここ最近のクリニックで頂いた絶品の差し入れを少しだけご紹介します

しっとりしたパンと豊潤なクリームが口の中でとけゆく感覚のくりーむパンで、
スタッフからもこちらは大人気

K様、素敵な差し入れを頂き大変有難う御座いました


グラマシーニューヨークと言えばチーズケーキを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんが、
普通のケーキも絶品なんです

見た目もオシャレで食べる前から気持ちが高まります♪
T様、いつもお心遣いを頂き有難う御座います


スタッフ皆でキャーキャー言いながら楽しくいただきました


こうやって差し入れを頂くと当然、誰が一番に選ぶのかというキャッキャした女子的状況になるんですけど、
当院では院長を交えた「大ジャンケン大会」開かれます。
年功序列なんて関係ない!!(笑)
毎回、涙あり笑いありの白熱した勝負を繰りひろげております



今回Yは2回の大ジャンケン大会でまさかの初戦敗退

もちろん何が来ても最高に美味しくて幸せなことに変わりはないんですけどね


当院の凄いところは、結果的にみんなが食べたいもの第一希望のものになるところなんです!!
もーそれはみごとに好みがバランスよく分かれいるので
いつでも全員口福大満足

今回も奇跡のような全員第一希望でした(笑)
ジャンケンする意味がないような気もしますが、
あれはあれで楽しい時間なので

少しづつ冬の寒さになりつつあります。
皆様も風邪などひかれないようお体をご自愛くださいね

1
« 2017年11月 | メインページ | アーカイブ | 2018年1月 »